特定技能

ニュース
【ニュース】特定技能外国人受入セミナーを実施しました

23年11月27日に特定技能外国人受け入れセミナーをオンラインで開催いたしました。今回は介護業界、食品製造業界を対象に、現在の労働市場、特定技能と技能実習の違いや、技能実習制度に変わり、24年に新たに施行される予定の「育成就労」に関する最新情報などをお伝えしました。

続きを読む
特定技能
【特定技能】旭川のグループホームで勤務するミャンマー女性2名にインタビューしました

2023年5月に来日した特定技能「介護」の女性2名に、勤務先の北海道、旭川での勤務についてインタビューをしました。

続きを読む
特定技能
【特定技能】北海道ニセコ勤務のミャンマー「外食」勤務者インタビュー

「パウダースノー」で世界的に有名な北海道のニセコ町。夏休みも終わり、比較的観光客が少ない9月中旬のニセコ町ですが、避暑のために1−2ヶ月の長期滞在の日本人宿泊者もチラホラいらっしゃいました。12月から3月で年商の8割を稼ぐと言われているニセコ町のホテルに8月から勤務している特定技能「外食」勤務者3名にインタビューをしました。

続きを読む
特定技能
【特定技能】ホテルの飲食部門で勤務するミャンマー3名へのインタビュー

特定技能「外食」はレストランや飲食店での勤務のみと思っている方も多いようですが、ホテルや介護施設などのレストランや給食サービスでも勤務が可能です。長野県白樺湖にある池の平ホテル&リゾーツで勤務されている特定技能「外食」の男女3名に仕事についてのインタビューを、弊社インザが行いました。

続きを読む
特定技能
【特定技能】有料老人ホーム勤務のインドネシア女性3名とインタビューをしました

我が国の総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は29.1%(令和3年)で
都道府県別では、秋田県が38.6%と、世界1位のモナコ(35.92%)よりも高いのですが、それを上回る40.4%の高齢化率である熊本県上天草市。その上天草市にある有料老人ホームで勤務するインドネシア女性3名にインタビューをしてきました。

続きを読む
特定技能
【特定技能】熊本天草のデイサービスで勤務するインドネシア女性のインタビュー

2022年9月に来日した特定技能「介護」のインドネシア人、ロマイダさんに会ってきました。彼女は日本語と介護技能測定試験を独学でクリアした、とても頑張り屋の女性です。

続きを読む
ニュース
【ニュース】特定技能で5年以上の在留が許可

日本政府が2019年に初めて、人手不足の特定産業分野にて外国人の労働を許可した「特定技能」。在留期間は5年間でしたが、今回在留期間の延長に関して、農業、飲食料品製造、外食など、12の全ての産業分野で、延長が可能になる模様です。

続きを読む
特定技能
【特定技能】食品製造業が夜勤だったので選びました/インドネシア フジさん

2023年に来日した特定技能インドネシア人のフジさんに、日本での仕事についてのインタビューを実施しました。彼女は現在、福島県で菓子製造工場のラインリーダーとして深夜の勤務しています。入社した経緯から、仕事の内容、イスラム教徒としての生活環境についてお答えいただきました。

続きを読む
ニュース
【ニュース】特定技能ミャンマー女性2名が小学校で国際交流活動を体験

鹿児島県志布志市にある東八重製茶に勤務するミャンマー出身の特定技能の2名が、勤務先近くにある小中学校で国際交流活動を行い、素晴らしいエピソードを残しました。

続きを読む
ニュース
【お客様の声】11カ国の外国人の雇用経験がある北海道の農業法人

蕎麦の作付け面積が「日本一」の有限会社ファームトピアの走出社長に、これまでの外国人材の雇用に関して、インタビューをしました。これまで、技能実習は一切受け入れず、就労、特定技能、ワーキングホリデー、インターンシップと、11カ国の外国人を受け入れてこられた経験から、独自の受入ポリシーを語られています。

続きを読む