企業と外国人、
双方に「幸せ」を
もたらす採用を支援
アストミルコープはこれまで20年以上にわたり、外国籍人材採用の支援サービスを提供してきました。私たちが大事にしているのは、企業と外国人の本当の意味でのマッチングです。
海外で日本で働くことを望んでいても、日本で働くための知識や事実などを伝え、本当に日本で働くことが幸せになるのか、自国にいるよりも日本にいた方が活躍できる機会があるのかを考えてもらい、その上で募集・面接を行うようにしています。
安易に紹介をし、仮に採用になったとしても、結局は「思っていたのと違う」ということになるからです。アンマッチな採用・就職はお互いに不幸です。私たちは、多くの企業の課題解決をお手伝いしてきた実績をもとに、企業と外国籍人材、双方に「幸せ」をもたらす採用を支援します。
会社概要
法 人 名 | 株式会社アストミルコープ ASTMILCORP CO.,LTD. |
創 業 | 2003年4月 |
設 立 | 2006年9月 |
所 在 地 | 東京都港区三田3丁目3−2 田中ビル3F |
資 本 金 | 1,000万円 |
代 表 者 | 代表取締役 武田 雄己彦 Yukihiko Takeda |
事 業 内 容 | ・海外人材採用支援サービス – 高度人材(技術・人文知識・国際業務) – 特定技能 – ワーキングホリデー ・海外大学生インターンシップ受入支援サービス ・日本企業向け社会人海外研修サービス |
許 可 番 号 | 有料職業紹介事業 13ユ-302480 労働者派遣事業 派13-312128 特定技能登録支援機関 19登-000686 |
代表者プロフィール

武田雄己彦(たけだ ゆきひこ)
株式会社アストミルコープ 代表取締役
1968年大阪市生まれ 長男
血液型:A型
家族:妻、娘2人
趣味:登山
https://linktr.ee/astmil
2003年から、当時ではまだ話題にもならなかったベトナム人材のポテンシャルの高さに注目し、IT・メカトロ・建築等のエンジニアを日本企業に紹介し、600名以上のベトナム人技術者の日本企業での雇用を実現。
2013年に訪日外国人の増加に伴い、台湾、タイ、インドネシア、ミャンマーなど親日国を中心に対象国を拡大し、主に「日本語学科」出身をホテルのフロントスタッフ、マーケティングスタッフとして紹介。
2016年、将来日本で就職を希望する海外大学生の日本でのインターンシッププログラムを開発し、述べ1000名以上の受け入れを実現。卒業後の日本企業と外国人大学生のミスマッチの解消とマッチング促進を支援している。
2019年4月、日本政府が初めて若年層人手不足を解消することを目的に新しい在留資格「特定技能」を設置したことを契機に、特定技能登録支援機関としての活動を開始。コロナ禍を経て2023年12月まで全国で200人の特定技能外国人の雇用支援を実現。2024年12月時点で350人以上の特定技能外国人の受け入れ、および雇用支援を促進している。
「若い人材が少ない地方の中小企業」と「親日家の若手外国人」の出会いを作り「地方活性化と国際化の両方を実現させる」というコンセプトのもと、採用で困っている中小企業経営者の支援を行っている。
著書 | 働き手のグローバル化がビジネスチャンスをつくる 2021年8月27日発売 – Amazon Kindleランキング 8部門(経済・ビジネス)1位獲得 ![]() | ||
活動 | ・ハノイ工科大学との共同就職支援事業「AHRPベトナム」主宰(2011〜2014年) ・早稲田大学ベトナム総合研究所 招聘研究員(2011年〜19年) ・公益財団法人横浜企業経営支援財団「国際展開アドバイザー」(2013年〜現職) | ||
セミナー・講演実績 | ・Japan Festival in Vietnam経済交流シンポジウム(ハノイ市) ・NPO法人アジアITビジネス協議会 ・ハノイ工科大学・ベトナムソフトウエア協会主催「HRシンポジウム」 ・社団法人電子情報技術産業協会 ・一般社団法人 組込みシステム技術協会/JASA ・株式会社リクルート ビューティワールド総研 ・東アジア・ASEAN経済研究センター(ERIA)日本貿易振興機構(JETRO) ・公益財団法人 横浜企業経営支援財団 他、行政機関、中小企業団体等での講演実績多数 |
沿革
2003年 | ベトナムビジネスコンサルティング事業を開始 |
2004年 | ベトナム企業とのオフショア開発開始 |
2005年 | べトナムオフショア開発体制構築支援を開始 |
2006年 | ベトナム人ITエンジニア日本語教育開始 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)よりベトナムIT資格調査受託 |
2007年 | ベトナム人エンジニア紹介・派遺サービス開始 |
2008年 | 在日ベトナム人技術者紹介サービス開始 ベトナム人大学生新卒採用支援サービスを開始 |
2010年 | ベトナム人留学生採用支援サービスを開始 |
2011年 | ベトナム政府産業振興政策ワークショップ参加 |
2013年 | 日本企業社会人向け海外研修サービスを開始 |
2014年 | 宿泊業向け外国籍人材紹介サービス開始 |
2016年 | 宿泊業向けインターンシッププログラム提供開始 |
2017年 | 技術系ベトナム大学生インターンシッププログラム開始 ポーランド日本語学科生インターンシッププログラム開始 タイ国籍日本語人材紹介サービス開始 ベトナム農学部生インターンシッププログラム開始 |
2018年 | ハンガリー日本語学科生インターンシッププログラム開始 |
2019年 | インドネシア日本語学科生インターンシッププログラム開始 ロシア日本語学科生インターンシッププログラム開始 タイ農学部生インターンシッププログラム開始 在留資格「特定技能」登録支援機関 登録 |
2020年 | 特定技能在留資格変更手続きサービスを開始 |
2021年 | 募集から面接、在留資格手続きまでを完全オンライン化 「海外人材オンライン採用システム」特許出願 |
2022年 | 一般社団法人海外人材雇用支援機構を設立 |
2023年 | 特定技能外国人受入支援数200人を突破 旅行業登録 東京都 第3−8479 |
2024年 | 特定技能外国人受入支援数300人を突破 |
主要取引先
一般社団法人あしびな |
社会福祉法人愛宕福祉会 |
株式会社天乃屋 |
株式会社池の平ホテル&リゾーツ |
株式会社石鏡第一ホテル |
株式会社指宿ロイヤルホテル |
株式会社いるか |
株式会社ウィルシード |
HTM株式会社 |
株式会社栄農人 |
医療法人永寿会 |
株式会社NCBリサーチ&コンサルティング |
有限会社おおいし |
株式会社片瀬館 |
加森観光株式会社 |
医療法人杏林会 |
株式会社くつろぎ宿 |
社会福祉法人啓誠福祉会 |
株式会社ケアジャパン |
株式会社ホテル好楽 |
株式会社斎藤ホテル |
株式会社サヴィー沖縄 |
有限会社サンライズ |
株式会社ジュントス |
新日本ステンレス工業株式会社 |
株式会社SUPER OKUSAN |
株式会社創船舎 |
相鉄ホテル株式会社 |
株式会社高岡屋 |
高杉内科外科小児科脳外科 |
株式会社トマルファーム |
有限会社トミーランド |
那賀町に陽はまた昇る株式会社 |
株式会社中延園食品 |
株式会社はあとふるあたご |
株式会社白馬樅の木ホテル |
有限会社ファームトピア |
有限会社福寿 |
株式会社フードサービス |
株式会社碧雲堂ホテル&リゾート |
株式会社ペシェ |
有限会社北斗観光物産 |
株式会社やさしい手諏訪 |
株式会社マリーンテック |
有限会社吉花 |
株式会社リクルート |
株式会社リーフ |
株式会社リンクアンドモチベーション |
株式会社LogStyle |